+217はどこの国からの電話?詐欺の可能性はあるの?対処法についても解説

+217はどこの国からの電話?詐欺の可能性はあるの?対処法についても解説

スマホに知らない電話番号から電話がかかってきた際、どこからなのか気になっている人も多いでしょう。

今回は+217から始まる電話番号がどこからなのかご紹介いたします。

shake

詐欺電話じゃないかって不安になるよね

また電話がかかってきた時の解消法、そしてSNSの反応などをまとめました。

目次

+217に割り当てられた国はない

国際電話番号には「+」の後ろに、国番号と呼ばれる番号が付いています。

日本の場合は「+81」、アメリカなら「+1」、中国なら「+86」です。

「+217」については、割り当てられている国はありません。

「+217」はチュニジアによって予約されている番号ではありますが、正規の番号ではありません。

基本的に「+21」が割り当てられているのはアフリカ大陸の国で、「+216」はチュニジア、「+218」はリビアとなっています。

shake

正規の国番号ではないから、詐欺の可能性が高いかも

+217から電話がきた時の対処法

もし、「+217」から始まる電話がかかってきた時は、どのようにすればいいのか、対処法をご紹介いたします。

その方法は次の3つです。

  1. 電話に出ない・折り返さない
  2. 着信拒否設定をする
  3. 警察や国民生活センターに相談する

基本的に知らない番号からの電話は、無視をして問題ありません。

ただし、頻繁に電話がかかってくる時や不安な方は、自身のスマホのキャリアサービスなどから国際電話の着信拒否設定を行いましょう。

また、セキュリティアプリを使用すれば不審な国際電話を、一括でブロックできるます。

どうしても海外からの電話が不安という人は、警察や国民生活センターに相談してください。

shake

基本は電話に出ないことが大事

+217からの電話で考えられる詐欺の内容

+217からの電話で考えられる詐欺の内容について解説します。

  • 国際電話ワンギリ
  • 音声誘導
  • 架空請求

基本的には、電話に出た相手のお金や個人情報を抜き取ることが目的です。

そのため、ワンギリで履歴を残して折り返しを狙ったり、「未納金がある」などの音声で誘導してお金を振り込ませたりを狙っています。

shake

お金を払うように要求されるか、個人情報を聞かれることがほとんど

+217から電話がかかってきた人の反応

+217から電話がかかってきた人の反応を、SNSなどからご紹介いたします。

留守録にはお決まりの「こちらはNTTです。現在ご利用中の…」て言うお約束のやつが残ってた

電話番号の末尾が110で警察にかける緊急電話番号と同じなの、いやらしいわ

続けて似たような番号からかかってくるの怖すぎる

+217の着信あり。チュニジア発で詐欺らしい

+217って絶対詐欺だよね?

このように、

  • 詐欺電話の可能性が高そう
  • 警察の番号と似てて紛らわしい

という声が多かったです。

まとめ

今回は+217の電話番号は、どこの国からなのかについて紹介しました。

+217は割り当てはされていませんが、チュニジアの予約番号となっており、アフリカ大陸からかかってくる電話の可能性が高いと考えられます。

もし、海外で利用をしていないのであれば、かかってきても電話に出ないのが無難です。

不安な人は国際電話の番号の拒否設定や警察・国民生活センターへ相談をしてみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

当サイトを訪問していただき、ありがとうございます。
サイト運営者のshake(しゃけ。)です。

普段はWebライターの仕事をしながら、ブログ運営に取り組んでいます。
推し活と称して、ライブ参戦やVtuberの配信を見るのが趣味。
その他、読書・映画鑑賞・スポーツなども日々楽しんでいる、インドア派です。

Vtuber・アニメ・漫画好きで、オタク気質なため、このブログでは配信者や声優に関するニュースなどのニッチなネタも提供できればと思います。

得意なのはコツコツとした作業をすること、文章を書くこと、調べ物。
興味があることは、時間をかけて調べるし、明確な情報が見つかるまで探したいタイプです。
文章を書くのはめちゃくちゃ得意!!というわけではありませんが、やること自体は嫌だと感じず、日々どうしたら良くなるかを考えながら取り組める分野の1つです。
検索力や文章作成のスキルを活かして、「読者が知りたいこと」を「わかりやすく」伝えられるように日々精進しています。

このブログを訪れた方の「気になる」が「なるほど」になるよう、頑張っていきます。
今後も、価値のあるコンテンツを発信していきますので、どうぞよろしくお願いします!

コメント

コメントする

目次